東京海洋大学では、2040年という誰もが想像し難い未来に向けて、東京海洋大学の進むべき中長期的な方向性を「ビジョン2040」として取りまとめ、そのアクションプランを策定し、公表しております。 ステークホルダー(学生、教職員、卒業生をはじめ、関連産業および地域の方々)を始め、東京海洋大学に関心を寄せていただくすべての方々とこの「ビジョン2040」を共有するとともに、ビジョンの実現に向けて、自主的?自律的?戦略的な体制構築及び大学運営を行っていきます。
東京海洋大学について
東京海洋大学は国内唯一の海洋系大学として「海を知り、海を守り、海を利用する」をモットーに教育研究を行い、我が国が海洋立国として発展していく中心的な拠点としての役割を果たすべく努力しています。
PHILOSOPHY本学の理念
人類社会の持続的発展に資するため、
海洋を巡る学問及び科学技術に係わる基礎的?応用的教育研究を行う。
- シンボルマークについて
- ?波を背に?海へと出航する若い?。 また、海洋への研究、情熱の進路を?の背びれで視覚化し、強く、たくましくを表現している。
- ※商標登録第4821689号
HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT人材養成と目標
我が国が海洋立国として発展し、国際貢献の一翼を担っていくためには、国内唯一の海洋系大学である東京海洋大学が、「海を知り、海を守り、海を利用する」ための教育研究の中心拠点となって、その使命を果たす必要がある。このような基本的観点に立ち、本学は、研究者を含む高度専門職業人養成を核として、海洋に関する総合的教育研究を行い、次の能力?素養を有する人材を養成する。
- 海洋に対する科学的認識を深化させ、自然環境の望ましい活用方策を提示し、実践する能力
- 論理的思考能力、適切な判断力、社会に対する責任感をもって行動する能力
- 現代社会の大局化した諸課題について理解?認識し、対応できる実践的指導力
- 豊かな人間性、幅広い教養、深い専門的知識?技術による課題探求、問題解決能力
- 国際交流の基盤となる幅広い視野?能力と文化的素養
Vision 2040
- 持続可能な社会の実現研究分野
- 独創的な教育プログラム
- 地球規模のネットワーク国際化分野
- Society5.0の実現社会地域連携分野
- ユニバーシティガバナンス体制管理運営分野